足し算の人生はなぜ苦しくなるのか
50代になってから気づいたことですが、
これからは「いろんなことを積み重ねる」
よりも、むしろ「どんどん減らしていく」
べきではないかと思うようになりました。
僕のようなおっさんは、正直なところ、
「何をやるか」を増やしても空回り
するばかりでした。
それよりも、
「何をやらないか」を決めた方が、
やる気や集中力が増すのです。
あるnoteの記事に、
「何をやらないかを決めた方が人生は整う」
と書いてありました。
読んだ瞬間、これはまさに
その通りだと思いました。
なぜなら、
僕自身が“足しすぎて壊れた人生”を
経験しているからです。
若い頃は、なんでも「足せばうまくいく」
と信じていました。
時代背景もあったのかもしれません。
昭和から平成にかけての空気は
「もっと持て、もっと学べ、もっと挑戦しろ」。
そんな感じでしたから。
しかし、その結果どうなったか。
気がつけば人生は、
「余計な足し算の残骸」
だらけになっていたのです。
足し算の人生が生む圧迫感
- 物を買い足す。
- 資格を取り足す。
- ビジネスのチャンスを足す。
- 自己啓発を足す。
など、
一見「前向き」に見えるでしょう。
しかし実際どうでしょうか。
冷蔵庫に食材を詰め込みすぎれば、
食べきれずに腐ります。
スマホにアプリを入れすぎれば、
動作は重くなります。
このように人間だつて、
持ちすぎ・やりすぎは、不安を増やし
結局自分を圧迫するだけなのです。
だからこそ、
僕のような失敗をした人間は言えます。
本当に大事なのは
「やらないこと」
を決めることだと。
しないことを決めるだけで、
人生は軽く、呼吸がしやすくなります。
ちなみに僕は、
「もうやらなくていい」
と考えるようになって、
たばこやお酒といった悪習慣も
不思議とやめられました。
もう、
考えなくていい。
買わなくていい。
しなくていい。
この「引き算の人生」こそが、
案外と自分自身を大切にする
唯一の方法なのかもしれません。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログオーナー:the星野
【公式ブログ】
https://starfield01.com
【Xアカウント】
https://x.com/y55hoshino
【メルマガ登録特典】
ノウハウコレクター脱出5つの質問(無料配布中)
https://utage-system.com/p/p1gZ5Qn04QUi
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━